今日は、ピタゴラスの音楽について
探究してみたいと思う。
ピタゴラスの定理という
現代でも馴染みがあるが、大抵の方は
数学者ピタゴラスとしてしか
記憶されていないのではないかと思う。
今回は、数学者としての側面以外の
哲学や、音楽にまつわる
ピタゴラスの一面を探究してみたい。
”天球の音楽”を説いたピタゴラスの宗教観、世界観
ピタゴラスは、紀元前582年―496年の人で、
古代ギリシャでイタリアのクロトンで
秘密主義の教団を創設した。
考え方や教えなど本人が書いたものや語ったものは、
秘密主義のため残っておらず、
断片や同時代の人の文献から、紀元前400年頃の
ピタゴラス派の思想研究は盛んであったと言われる。
『ピュタゴラスの音楽』には、
次のように説かれている。
・ピュタゴラスと、彼の存命中に付き従った弟子たちは、考えや信条、教え、規律の詳細を他人に明かさなかったという。彼らは何も書き残さず、「尋常ならざる沈黙」を守っていた。
・ピュタゴラスはオルペウス教を選び、魂の転生、つまり生まれ変わりを信条とした。
・ピュタゴラスは生まれ変わりを信じているだけではなかった。彼は自分の過去の生を覚えていると主張した。
・ピュタゴラスが絶対視したのが、神聖なるものとの同化こそ人間の生活の正当で根本的な目的であるという考えであり、彼は、宗教的な天才としてばかりでなく、哲学や数学の天才としても全力でこの考えを支持した。ピュタゴラス主義の独創性はここにある。
・ピュタゴラスが動物と話す能力を持っているというエピソードもあるそうだ。
・初期のピュタゴラス派が、地球は動いており、宇宙(「コスモス」)の中心にはないと述べていたことを明かした。
引用:『ピュタゴラスの音楽』
この本によると、ピタゴラスは
ギリシャの七賢人の一人のタレスや、
アナクシマンドロスにも
教えを受けた可能性がある同時代人で、
魂の転生輪廻を信じ、
地下の黄泉の国ハデスから
戻ったところだと告げたという
記載もあることから、
自らも霊能者だった可能性が高い。
自らの過去世も多数思い出すことができ、
動物と話せる能力を持ち、
神聖なるものとの同化こそ
人間の生活で正当で根本的なる目的である
という考え方は、
ピタゴラス教団という集団のなかで、
ピタゴラスが宗教の開祖的
側面を持つ人物だったことが伺える。
ピタゴラスについて、
『永遠の法』にこのように説かれている。
ただ、いつの時代であっても、同時代に生きている如来の数はせいぜい数名であって、数十名、数百名の如来が同時期に肉体を持つということはありません。というのは、如来といわれる方は、やはり一つの巨大な山の頂だからです。たとえば、富士山のような山が日本列島の各地にあれば、大変なことになります。しかし、富士山や阿蘇山といった大きな山は、ところどころにポツリポツリとあるだけなので、全体として景観の釣り合いがとれているのです。ここもあそこも如来だらけというのではなく、その時代のなかで、富士山のようにそそり立つ人物が如来なのです。
大きな文明の興隆期というのは、如来が競って肉体を持つ時代になります。そうした時期としては、ギリシャでいえば、たとえばソクラテスのころがそうです。ソクラテスは如来ですし、弟子のプラトンも如来、プラトンの弟子のアリストテレスも如来です。同じころにピタゴラスもいました。しばらく時代が下ったころには、アルキメデス(九次元存在)もいました。こうした諸如来がギリシャという地を中心に出ていたわけです。(中略)
このように、文化的な高み、時代の高みをつくるために、如来が出てくるのです。そして、法の中心、あるいは文化や芸術の中心として活躍し、時代を押し上げることになります。やがて、如来がつくった文化や文明が衰えると、次に諸菩薩がポツリポツリと出現して、それを復興します。それがまた衰えると、再び如来が出てきて新たなものを起こしていきます。こうした繰り返しとなっているのです。
引用:『永遠の法』
ここでは、ピタゴラスは如来格である
という真実が明かされている。
ピタゴラスの説く”天球の音楽”と宇宙
では、ピタゴラスの教えのなかで
遺っているものとして、
どんな教えがあったのだろうか。
ピタゴラス派の発見として
言われているものの一部は、
以下の内容である。
ピュタゴラスの定理で知られる数学者ピュタゴラスは、数をもってあらゆる世界の真理を探究し、音という現象のなかにも数的法則をみいだした。伝説によれば、ピュタゴラスが鍛冶屋の叩く金属音を聴いて、「なぜこの二つの音は美しく響くのか?」と疑問を抱いたことから、秤の重量と協和する音程(8度、4度、5度)の数的関係性をみいだし、さらにそれがリラの弦の長さの比にも関係あることを発見したのだ。8度が2:1、4度が4:3、5度が3:2の周波数比の関係にあり、さらに5度と4度の音程差9:8を単位音程(トノス、現在の全音にあたる)とした。ピュタゴラス音律ともいわれる。
引用:『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』
数をもってあらゆる世界の真理を読み解こうとした
ピタゴラスは、金属音の音の響きから
重量と協和音程の数的関係性を見出し、
それがリラの弦の長さの比にも関係することを
発見した。
この2500年前の発見が、人類の音楽史を
大きく進歩させた偉大な発見だったのである。
また、ピタゴラスは
”天球の音楽”という思想を持っていた。
ピュタゴラスは「天球の音楽」という概念をも創出した。天体は調和のとれた軌道に沿って運航しており、天球とは人間が聴くことができない音楽であるとした考え方である。プラトンも『国家』の中で天球の音楽に言及している。(中略)
プトレマイオスの『ハルモニア論』でも、天文学と音楽を結びつけている。世界は一定の宇宙的法則でなりたっており、音と音を調和させている数の法則は、そのまま天体の相互関係にもあてはまるとした。個々の楽音に各惑星をあてはめ、それらが律動的に円運動をおこないながら全体として調和(ハルモニア)が保たれていることに言及した。またそのハルモニア的な能力を「至上の理性」としている。
引用:『ハーバード大学は「音楽」で人を育てる』
ピタゴラスは、”天球の音楽”という概念から、
世界は調和という法則で統べられており、
音と音を調和させる数の法則が、
天体の相互関係、大宇宙をも統べる法則であるとした。
<ピュタゴラス派の発見>
〇「数の比」の関係に「調和」の秘密がある。
〇ムーシケー(音楽)は協和音程の数的関係によって、宇宙(マクロコスモス:宇宙に内在する法則性)と人間(ミクロコスモス:人間の魂の本質)の構造が同一であるということを表すもの。
〇天体は調和に満ちた軌道で運行しており、天球とは聴くことのできない音楽である。
”天球の音楽”と大宇宙を貫く調和(ハーモニー)の法則
このムーシケー(音楽)の調和の法則は、
宇宙(マクロコスモス:宇宙に内在する法則性)と
人間(ミクロコスモス:人間の魂の本質)の構造と
同一であるとするものであった。
そして、驚くべきことに、
2018年に説かれた
「ベガの主神ヒームの霊言」という霊言のなかで、
以下の内容が語られたのである。
まず初めに調べありき。私は宇宙を貫く調べ。
その調べが宇宙をどのように設計し、繁栄させていくかを決める。
銀河の集まり、その銀河が醸し出しているのは宇宙の調べ。
銀河が鍵盤の一つ。引用:「ベガの主神 ヒームの霊言」
この宇宙を統べているのは調べであり、
宇宙を貫く調べが
宇宙をどのように設計し、
繁栄させるかを決めるというのだ。
2600年の時を経て、
”天球の音楽”で語られた
大宇宙を統べる調和の法則の真実が、
明かされる時代が来たのではないだろうか。
そしてこの調和の法則が
古代ギリシャでいわれていたように
真実であるならば、
音楽療法に見られるように、
音楽の調和(ハーモニー)が
人間の魂の本質(ミクロコスモス)に
作用することも可能なのではなかろうか。
次回は、ソクラテスと音楽について探究してみたい。
更新の励みに、ランキングに参加しています。
よろしければ、クリック応援お願い致します!